中国伝統医学による潰瘍性大腸炎の病態診断と根治療法
|
カレンダー
タグ
漢方薬(47)
緑内障(14) 脊髄小脳変性症(13) 治療法(11) ストレス(6) 漢方治療(6) うつ病(5) システム医学(5) 関節リウマチ(5) 膠原病(5) ステロイドホルモン(4) パーキンソン病(4) 高血圧(4) 多系統萎縮症(4) herb(3) therapy(3) こころ(3) サプリメント(3) シェーグレン症候群(3) てんかん(3) 最新の記事
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2020年 05月 10日
最近、2人の中年の女性が潰瘍性大腸炎の漢方治療目的でたてつづけに来院した。 症状は数年前から頻回の下痢と血便で、漢方治療も含めた種々の治療にもかかわらず改善されなかった。中国伝統医学による生薬処方により一ヶ月後には症状は全て消失した。 中国伝統医学では潰瘍性大腸炎の原因は大きく分けて5つある。 まず、1. 本人の胃腸虚弱がこの病気が発症する遠因である。 次に、大腸に炎症を起こす因子(2. 食餌性、及び3.大腸を支配する自律神経の刺激「精神的ストレスによる」)が働いて,4.大腸粘膜の炎症と5.出血を引き起こす。 これに対して、西洋医学では消炎剤(ステロイドを含む)および免疫抑制剤で大腸の炎症を抑制する治療を行う。 また、日本では漢方治療としても炎症を抑える漢方薬と胃腸虚弱を改善する漢方薬が処方される。このように、潰瘍性大腸炎に対して西洋医学も漢方も治療戦略が不十分であり完全ではない。また以前にもこのブログに記載したように、抗ストレス作用のある自律神経の興奮を抑制する生薬も治療に必須である。中国伝統医学では5つの原因(胃腸虚弱、食餌、自律神経、大腸粘膜の炎症、出血)全てに対して適切な生薬を組み合わせた治療戦略を用いる。特に、大腸の出血性の炎症に対しては各人の病態に合わせた生薬を配合する必要がある。 潰瘍性大腸炎の下血には貧血性出血と充血性出血がある。同じ、出血でも貧血性出血と充血性出血では有効な生薬が異なる。
by tetsu1948
| 2020-05-10 15:29
|
ファン申請 |
||