黄斑前膜の漢方生薬による治療法
|
カレンダー
タグ
漢方薬(47)
緑内障(15) 脊髄小脳変性症(13) 治療法(11) ストレス(6) 漢方治療(6) 膠原病(5) うつ病(5) 関節リウマチ(5) システム医学(5) 多系統萎縮症(4) 手術(4) パーキンソン病(4) 高血圧(4) ステロイドホルモン(4) 中国伝統医学(3) シェーグレン症候群(3) 咳が止まらない(3) 糖尿病(3) 認知症(3) 最新の記事
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2017年 06月 16日
眼科の教科書には黄斑前膜について以下のように書かれています。黄斑前膜とは眼球の網膜の前に膜が張って黄斑がそれに遮られて見えにくくなってし
まう病気です。 網膜が厚くなって収縮すると網膜に皺をつくります。初期は無症状ですが次第に、なんとなく見づらい、ピントが合わない、などの症状が出始め、進行すると歪みを感じるようになります。膜は徐々に厚くなり網膜にシワを作ります。 そうなると歪みが強くなり、最終的には視力が0.1- 0.2まで低下します。膜を薬で取ることはできません。手術によって膜を剥ぎ取ります。大部分の方で視力が改善しますが、その程度は病状によって大きく異なります。歪みの感覚も軽くなりますが、完全に無くなる訳ではありません。また、手術後に悪化する例もある。 最近、黄斑前膜で物がゆがんで見えるという中年の男性が目の手術はしたくない、漢方で治療して欲しいと来院した。 中国伝統医学の教科書にはこのような病気の記載は無いが、物が曲がって見えるという病態がある。 この病態に対しては4種類の原因があり、それぞれ治療法が異なる。 この方の病態を鑑別診断して、そのうちの一つの治療法を適用したところ1ヶ月後の物のゆがみが改善してきた。
by tetsu1948
| 2017-06-16 15:51
|
ファン申請 |
||