胃腸に熱がある?
|
カレンダー
タグ
漢方薬(49)
緑内障(17) 脊髄小脳変性症(14) 治療法(11) ストレス(6) 漢方治療(6) うつ病(5) 中国伝統医学(5) 関節リウマチ(5) 多系統萎縮症(5) システム医学(5) 膠原病(5) パーキンソン病(4) ステロイドホルモン(4) 高血圧(4) 手術(4) 脊柱管狭窄症(4) てんかん(4) 非定型好酸菌症(3) 咳が止まらない(3) 最新の記事
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2010年 11月 15日
ある人は大腸の憩室からたびたび出血する。西洋医学では大腸憩室の治療法はない。実は仕事で韓国に数年間長期間出張していた時に辛い韓国料理を食べてお酒を毎日飲んでいた。このような場合、胃に熱が生ずる。胃の温度を測定すると37.7℃程度である。正常では胃の温度は37.2℃くらいである。胃の熱を長期間そのままにしておくと胃腸の壁が脱水傾向になり薄くペラペラになる。そこに、胃腸の内圧が高まると憩室ができる。お酒や香辛料などを摂取して刺激が加わると憩室炎を起こして出血する。治療は胃の熱を冷まして胃腸の壁に栄養を供給する漢方薬を組み合わせて服用する。この治療法を数ヶ月続けてみると、出血は止まった。
by tetsu1948
| 2010-11-15 18:27
|
ファン申請 |
||